2009年 4月 10日 号

今年もツバメが我が家にやって来ました。毎年子育てやヒナの成長が楽しみで、幸運の使者のようなツバメが来るのがとても嬉しいです。春は目でも体でも感じますが、耳でも感じられて、ウグイスの風流で美しい鳴き声に始まり、カッコウや山鳩の声が聞こえると、やっと季節が動き出したようで、ホワホワと体の芯がほぐれます。
先日の夜は、カエルが鳴いていて、太陽を受けてキラキラ光る水と、田んぼの匂いが蘇ってきました。

3月下旬から4月の初めの花冷えの頃は、気温が下がり雨も多くて不安定な空が続きました。
畑はまだ乾き易くてよいのですが、粘土質の田んぼは少し手ごわい相手です。肥料を撒くのは、トラクターの後方にライムソワーという機械を取り付け、それで一気に散布します。上から肥料を入れて、下の穴から出します。この穴の大きさは、撒く量によって調節できるようになっています。
土が乾いていれば、機械で難なくこなせますが、1枚だけとても湿気り易い田んぼがあり、トラクターが入れない箇所があったので、その田の面積の4分の1ほどは、私が手撒きをする事になりました。土がやわらかい上に粘り気があるので、歩き回っているうちにすぐ長靴に泥がくっついて、まるで泥の「かんじき」を履いているような感じでした。・・・残念ながら本物を履いた経験はありませんが・・・。持っている肥料も重く、足もすごく重く、動き辛いことこの上ない、苦しくてちょっと滑稽な肥料散布でした。

4月1日には、野菜の苗を育てるベッド「温床」の踏込みをしました。何度か「たより」に書いているので、ご存知の方も多いと思いますが、15cmほどにカットしたワラに鶏糞と水を加えて踏込み、発酵の力で発熱させ、発芽を促し、苗を育てる場所です。全てを一度にやるのは時間が掛かるので、予め温床の枠の中にワラを入れ、鶏糞も加えて準備をしておきました。こういう場所は、ネズミが大好きなんです。想像してください。ふかふかのワラのベッドですよ。
踏込んだ後に入ってももちろん居心地のいい場所で、暖かいわ、気持ちいいわ、野菜の種が発芽したら、芽は食べられるわ、スプラウトで栄養満点!で、ネズミにとっては天国です。
1日に踏込んだ際、バッと1匹のネズミが中から出てきました。驚いて追いかけ無事仕留めましたが、ワラを踏んでいると、また、今度は2匹出てきました。それを仕留めるとまた2匹。しばらくして最後に1匹、合計6匹のネズミが中に入っていました。予告もなくふいに出てくるネズミが怖いというより、私は殺すのが怖くて動けず、「ワーッ」とか「ギャーッ」とか叫んでいるだけ。それに対して農園主は、「おっ」とか「んっ」とか低く短い声を発しながら、必死で追いかけ仕留めていました。

そういえば、バレーボールでもプロレスでも、女性はワァーッと声を発して賑やかですが、男性はあまり大きな声を出さず、時々は叫びますが、静かに熱い戦いを繰り広げる感じですね。

男性の皆さま、あまり溜め込まないようにね。         さちこ